安全・健康・快適職場
― すべての製品づくりはその実現のため
当社は、ミドリ安全株式会社を中心としたミドリグループの電気機器製造部門として、1974年7月に発足いたしました。
以来今日まで、ミドリ安全が長年にわたって研究を重ねてきた技術を基に、産業用ヘルメット、環境改善機器等の製品を提供してきました。
産業用ヘルメットでは時代のニーズに応えるため、先進の安全・快適機能と魅力的なスタイリングを持つ製品を提案し、ヘルメットの進化に努めてまいりました。
シリーズ化された電気集じん機、空気清浄機は、そのいずれもが人体に有害浮遊粉じんを除去する機能を有し、皆様の職場における健康快適な環境づくりのためのお手伝いをさせていただいております。
常にお客様と共に歩み、真にお客様のお役に立てる製品づくりをめざし、創意を結集して商品開発に努め、品質の向上ならびに原価の改善に励んでまいる所存でございます。
代表取締役社長 松村不二夫
社名 | ミドリ電機製造株式会社 |
---|---|
役員 | 代表取締役社長 松村 不二夫 |
所在地 |
本社工場:福島県福島市松川町沼袋字北原6 第二工場:福島県福島市松川町金沢字外手3-5 |
電話 |
024-567-2161(代) |
事業内容 | 産業用ヘルメット、業務用集じん機・空気清浄機、シャッター関連機器、低温貯蔵庫等の開発・製造・販売 |
資本金 | 4,000万円 |
従業員数 | 164名(2021年11月現在) |
取引銀行 | 東邦銀行本店営業部、商工組合中央金庫福島支店、福島信用金庫松川支店 |
1974年 | ミドリ電機製造株式会社を設立 |
---|---|
1975年 | 冷凍ストッカーの製造を開始 |
1977年 |
冷凍ストッカー・防災機器・電装機器の組立工場を増設 |
1979年 |
高圧ポリウレタン注入装置導入 |
自動塗装ロボット導入 |
|
産業用電気集じん機の製造を開始 |
|
業務用冷凍冷蔵庫の製造を開始 |
|
1984年 | 車用空気清浄機の製造を開始 |
1985年 | レンタル業向け空気清浄機組立工場、製品倉庫を増設 |
1986年 | NC付タレットパンチプレス導入 |
1990年 | 分煙用空気清浄機の製造を開始 |
1992年 | 電子冷蔵庫の開発、製造を開始 |
1994年 | 産業用ヘルメット(射出成形)の製造を開始 |
1996年 | 産業用ヘルメット(FRP)の製造を開始 |
1997年 | 低温貯蔵庫の開発、製造を開始 |
1998年 | シャッター用非常電源装置の開発、製造を開始 |
2002年 | 産業用ヘルメットのJIS規格表示認定工場を取得 |
2005年 | 品質マネジメントシステム(ISO9001)認証取得 |
2006年 | 環境マネジメントシステム(ISO14001)認証取得 |
2007年 | 天井カセット型空気清浄機の製造開始 |
蓄電池設備資格認証を取得 | |
2008年 | ガスフライヤーのJIA認証を取得 |
2009年 | フルフェイスシールド面付きヘルメット「侍」の製造を開始 |
中災防(JISHA)方式労働安全衛生マネジメントシステム (OSHMS)認定取得 | |
2010年 | ヘルメット内装生産設備の開発・導入 |
高速回転ディスク遠心分離式オイルミストコレクタの製造を開始 | |
2011年 | 板金用自動曲げマシンパネルベンダー導入 |
2012年 | ガスフライヤー「涼厨」認証取得 |
2015年 | パンチ・レーザー複合マシン導入 |
2016年 | ワイドシールド面付きヘルメット「SC19」の製造を開始 |
2017年 | ヘルメット組立専用工場として第二工場新設稼働 |
ATC付きハイブリッドベンディングマシン導入 |
|
コンベアー式粉体塗装装置導入により塗装工程で揮発性有機化合物(VOC)使用”ゼロ”を達成 |
|
防災用折りたたみヘルメット「フラットメット」の製造を開始 | |
2018年 | テーブルスポット溶接機導入 |
シャッター用赤外線式無線信号装置の開発、製造を開始 | |
2019年 | 外国人技能実習生受入れ開始 |
2020年 | 超音波洗浄機導入により板金脱脂洗浄工程での揮発性有機化合物(VOC)使用”ゼロ”を達成 |
クールファン生産開始 | |
2021年 | 表面実装基板生産開始 |
ミドリ電機製造株式会社
福島県福島市松川町沼袋字北原6番地
024-567-2161(代)
認証・特許取得